ひみつの路地裏

心のキャンバスです

今日から始める抱き枕ライフ~お手入れ編~

 

f:id:s1na:20160724122157j:plain

 

イ.はじめに

 アニメというサブカルチャーが大分世間一般に浸透してきたとはいえ、まだまだ抱き枕というジャンルはアンダーグラウンドというイメージを持っている方が多いと思います。

 

 抱き枕とは何に使うのか、と問われれば読んで字の如くなのですが、「グッズを購入しても封を開けない」という方も多いのではないでしょうか。そのままでは抱き枕は箪笥の肥やしに……勿体ない限りです。

 「抱き枕」というグッズの敷居を上げている要因は様々ですが、まず障害となるのが「保管方法」でしょう。親バレ、汚れ、虫食いなど解決すべき問題は様々で、そのあり方によっては嫁の生死を左右することにもなりかねません。特に、家族にバレると自身が社会的に抹殺されてしまう可能性も孕んでいる為、殊更に注意が必要です。

 

 このコラムでは、抱き枕と安全且つ円満に過ごしていく為の、ちょっとしたコツを紹介していこうと思います。

 

ロ.保管方法

 念願の抱き枕を購入した貴方、届いた積荷を解き、いざ嫁とご対面です。

 でも、ちょっと待ってください?そのお嫁さん、いったい何処に保管するのでしょうか。ベッドの下や箪笥の中、袋に入れたままグッズ箱にシュート等、場所は探せばいくらでもありますが、そこにはお嫁さんにとって危険な場所かもしれません。

 

・カビ、ホコリに注意!

 衣服全般に言えることかもしれませんが、カビやホコリは衣類の天敵です。カビが生えてしまうとその服からカビを取り去ることはできませんし、ホコリには虫などが大量に含まれている為、虫食いで穴が開き衣類がダメになってしまうことも少なくありません。特に、昨今の抱き枕カバーは進歩しており、非常に上質な素材を使用しています。その素材こそが、虫たちの恰好の餌なのです。

 

 カビとホコリを除くには、

・高温多湿な場所に保管しない(水取り象さん等の除湿剤を用いる)

・衣服用の虫除けを使う

 等の対策をとることができます。尚、虫除けは材質によって衣類を傷める場合があるので、注意書きをよく読んでください。

 

 

 

  これらのようなものでなくても、類似品で十分代用可能です。虫除けを買う時は「引き出し用」を選んであげると、コンパクトで収納する際も場所を取りません。また、湿気の吸い過ぎは、逆に衣類を傷める原因にもなるので、ほどほどに。

 

 保管場所については、

・直射日光が当たらず、多湿にならない場所

・ホコリやダニ、湿気等に野ざらしにならない場所

 等がオススメです。一番確実なのは、衣装ケースを買って複数の布系グッズを一緒に保管しておくことかもしれません。そうすると、防虫剤等のコストも安上がりになります。

 

・畳まない!

 衣類の保管ともなると、綺麗に畳んで箪笥へしまいがちですよね?でも、実は逆効果なんです。

 

 抱き枕の生地は非常にデリケートで、畳んで放置しておくと、すぐに折り目がついてしまいます。普段から使用していれば特に問題ありませんが、著者のように「決まった時だけ衣装ケースから取り出して、出先へもっていく」というスタイルで付き合ってるですと、外に出しているよりも保管している方が長くなりがちです。

 

そういう場合には、畳んでしまうよりもぐるぐる巻きにしてしまうのが一番堅実なんです。

・抱き枕を広げる

・端(頭でも足でもよい)を軸にしてぐるぐると巻物の要領で巻いていく

・そのまま衣装ケースに折れ曲がらないように保管する

 

 これで、折り目がほとんど付かずに保管をすることができます。抱き枕の横幅まるまるのスペースを取るので省スペースではありませんが、一番安心して保管ができる収納方法です。

 

ハ.洗濯方法

 もちろん、使えばお嫁さんだってどんどん汚れていきます。汚れたお嫁さんを洗面所へ持っていき、全自動洗濯機へポイッ!でもちょっと待ってください、本当にその方法で大丈夫ですか?

 

・タグをよく見る

 衣類のほとんどには、洗濯をする際の注意事項がタグへ記号となって印字されています。抱き枕の場合は見た目を考慮してか本体にタグはありませんが、まともなところから購入していれば、包装の中にタグが同梱されています。

 大抵は「手洗い」とか「石油系NG」とかそんなことが書かれていますが、基本的に自宅の洗濯機でも洗うことができます。

 

・洗濯コースを決める

 全自動洗濯機には「コース」があります。標準コースやドライコース、手洗い(弱洗い)コースなど、機種によってはもっと細かく分かれていることもあります。

 抱き枕の洗濯には「手洗い(弱洗い)コース」か「ドライコース」を使用します。どちらのコースもおしゃれ着等に使うことのできるコースです。

 

 機種、コースによって使用する洗剤の量が変わってきますので、お持ちの洗濯機のマニュアルを読んでみてください。

 

・洗剤を選ぶ

 洗濯ですので、洗剤を使います。でも、ちょっと待って!今使っている洗剤のまま洗うと、簡単に色落ちしてしまうかも…!

 ここでは「抱き枕に最適な洗剤」をご紹介します。

 

 俗にいう「おしゃれ着用洗剤」を使用すると、抱き枕の傷みや色落ちを抑えることができます。

 

アクロン おしゃれ着洗剤 ナチュラルソープの香り 本体 500ml

アクロン おしゃれ着洗剤 ナチュラルソープの香り 本体 500ml

 

  自分が普段使っているのは「アクロン」ですが、「蛍光増白剤」が含まれていない洗剤なら、基本大丈夫です。

 尚、市場に出回っている「アリエール」「アタック」などといったメジャーな洗剤のほとんどに、蛍光増白剤が含まれています。

 

 柔軟剤に関しても、同じような選び方で基本問題はありません。

 

・洗濯をする時のちょっとした注意

 洗濯機に入れる時、ちょっとした工夫をすることで、衣類の寿命はぐっと延びます。抱き枕だけではなく、普段着にも使えるテクニックなので、ぜひ活用してみてください。

 

・裏返しにする

 洗濯機へ突っ込む前に、抱き枕を裏返しにします。

 裏返しにすることで、絵面が色々なところに当たって擦れるリスクを軽減することができます。洗濯ネットに入れて洗ってあげると、もっと効果的です。

 

・チャックを閉じる

  ほとんどの抱き枕にはチャックがついていると思いますが、触ると固いですよね。あの固い部分が抱き枕の生地に触れたらどうなるか、想像に難くはありません。

 また、チャックを閉じることで型崩れも防止することができます。

 

・洗う時は「抱き枕カバー」のみで

  どのような衣類も、多少は色落ちをします。抱き枕カバーの色が他に移ることは早々ありませんが、抱き枕カバーの大半は白で構成されている性質上、他の衣類の色が移りやすいのです。また、他の衣類についているボタンやチャックのような固い部分が当たると、抱き枕カバーの生地も傷めてしまうので、極力合わせて洗うのは避けましょう。

 

・干し方

 面倒な手間を踏んで、後は干すだけ!でも、干す時にも一工夫を凝らすのが、匠の抱き枕erです。

 

・裏返しのまま干す

  洗濯機を回す際に「裏返し」にして入れたと思いますが、干す時にも「裏返しのまま」干します。

 絵面に直射日光が当たるのを避けることで、紫外線による色落ちを軽減することができます。

 また、可能であれば直射日光の当たらない日陰に干せることが理想です。

 

・部屋干しはNG

 スペースや時間が無かったりすると部屋干しになりがちですが、部屋干しをするくらいなら洗わない方がマシです。

 何故かというと、部屋干しをする場合、整った環境でないと雑菌が発生する可能性が非常に高くなるからです。

 一度発生した雑菌はただ洗うだけでは落とすことができません。雑菌を除去する為に回数を重ねて洗う羽目になったり、最悪漂白剤を使わないと除菌ができない状態にまで悪化してしまう可能性があります。こうなると、生地に与えるダメージは計り知れません。

 特に梅雨時~9月にかけては雑菌が繁殖しやすい為、部屋干しは避けましょう。

 

 ちなみに、著者は除湿空気清浄機と扇風機を併用して乾燥させていますが、部屋干しの臭いがついたことはありませんでした。

 

 自動乾燥機や浴室乾燥機などを備えたご家庭もあるかもしれませんが、衣類を傷めたり、縮めたりする原因となるので、使用は控えましょう。

 

 

・あとがき

 いかがでしたでしょうか!

 抱き枕は、買うにもケアをするにも手間暇が多くかかるグッズです。だからこそ、それ相応の「愛着」が沸くのではないのでしょうか。

 

 「きもちわるい!」で一蹴されても、めげずに続けることこそが、抱き枕erへの第一歩です。